さて、試合当日
┌('ω'┐)┐

プランは2つ。
・中流域のミドルレンジをタコ粘る
・黒部川へ行く
しかし、船を走らせている最中も迷いました。前日、ダメだろうとふんでいた中流域で釣れたのはキロ2本。しかし、流れが強すぎて・・・やる場所があまりにも少ない。やりたいのはぶっちゃけ2ヶ所。運が良ければ中流域で5000gは狙える。だが、流れが強くなった関係で極めてやる場所数が少なく、5本釣るのは困難を極める。
できることなら根木名でバックアップパターンを持ちたいところだが、根木名は雨で完全崩壊。前日にそれは理解した。やるなら本流ブレイクをやり切るしかない。
すると黒部川はどうかというと、おそらくマックス4500g。プラの感触としてはこちらも簡単ではないが、勝手知ったる黒部川。おそらく5本取れる。だが、黒部川まで行くと、他のパターンは追いきれない。行き帰りで2時間かかる…。
迷いに迷いましたが、黒部川へ。
1本目は1時間くらいかかりました…っが、ラインブレイクorz
やっちまった…。
色々ローテーションしていてスプリットショットで食わせましたが……。サイズは800gといった感じか??
その後数ヶ所回ってぱたぱたと3本。ルアーはゲーリーシェイキーワームのネコ、ドライブクローラー4のネコ、フラッピンホグJr.のヘビダン。ルアーはバラバラ。
しかしウエイトが当初目論んでいたウエイトに到底及ばない。3本で1700g程度。
この時点で0930。これは勝てないと思い、黒部川を後に。
思えばこれが失敗だったのか。この時、結果は誰にもわからないが。
黒部川に残れば、少なくともプラス1000gあわよくば入れ替えプラス2000g・・・。正味2時間30分の釣りで4つ反応させているのだから。勝ちはないものの、お立ち台は狙えた
┌('ω'┐)┐
本流ブレイクに移動。結局、一番入りたい場所はなんと2艇入られており全く入れなかった。あれだけ粘っているのを見ると、多分釣れていたのだろう。
そこから少し離れた沖の岩で2時間粘りましたがギルのみ
(´°ω°`)
終了となりました。
悔しい・・・
~メインタックル~
ロッド:ENG 65CMJ
リール:TD-X Tuned 秋山澪
ライン:R-18 フロロリミテッド 14lb
ルアー:キャリラバ14g+シャッドシェイプ4インチ
ロッド:TF-GP 66CMLJ
リール:レボエリート右
ライン:R-18 フロロリミテッド 12lb
ルアー:バンディット200
ロッド:GWT 64CLP+J
リール:KTF アルファスネオ
ライン:R-18 フロロリミテッド 10lb
ルアー:5gヘビダン
ロッド:S-TAV 64CLP+J
リール:KTF アルファスフィネス
ライン:R-18 フロロリミテッド 8lb
ルアー:ゲーリー・シェイキーワームのネコ(1/16oz)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
後から考えると、ああしておけば良かったと毎回後悔するのですが、そのときはそれがベストだと思って行動しているんですよね。
タックルセッティングのデータ、参考にさせてもらいます。